こんにちは^^ひろです。
これまで私のJB74のタイヤが方減りしているという話をちら出ししていたのですが今回真面目に考えてみたいと思います。
それではこちらをご覧ください。

運転席側フロントタイヤです。
そしてこちら

助手席側フロント。
ちょっとわかりずらいかもですが実際見ると結構な片減りです。
タイヤ・ホイールともに純正
ディーラーで確認してもらうもアライメントは【範囲内】
整備曰く

ジムニーは車高が高いのでちょっとしたことでも方減りしてしまうくらい負荷が乗りやすいです。
とのことでした。
一応どのような原因で片減りするかを復習しておきましょう。
外側だけ減る原因

・カーブでの速度超過
これは想像に容易いと思いますが遠心力がタイヤ外側部分に過度にかかることでタイヤ外側が極端に摩耗する事です。
純正が故にタイヤは細いので余計に力が加わる可能性は高いと思います。
・空気圧不足
こちらもタイヤが空気圧の不足により潰れますので外側が減る要因となり得ます。
そもそも空気圧が足りてない場合他のあらゆるトラブルに直結して危険なので小まめな空気圧チェックは必要かと思います。
見た目で減っていればすなわちパンクと考えてほぼ間違いないです。
・アライメント不具合
車を上から見た時にタイヤ前方が内側に傾いている状態【トーイン】が過剰な場合、外側から地面に接触して削れていくのでこの線が濃厚
しかしほとんどの車は【トーイン】状態なはずです。
直進安定性を高めるためにややトーインとなっているのが通常で、逆に【トーアウト】(車を上から見た時にタイヤ前方が外側に傾いている状態)は内側が減っていく状態となります。
加えて【キャンバー角】こちらが車を正面から見た時にVになっていればポジティブキャンバー
当然物理的に外側が地面に接触しますのでこれも外側が減る原因です。
逆にハの字になっているのがお馴染み鬼キャン

馴染んでないが

こういうやつです。
やや極端ですがここまでいけばそもそも内側の角しか地面と設置してないのでそこしかタイヤが摩耗しないことは想像に容易いと思います。
自分の車に当てはまりそうなもの
・カーブでの速度超過
右カーブだけ曲がるのが早い可能性

まじ?
・空気圧不足

ない
・アライメント調整
これが整備に嘘つかれてる
もしくは規定の範囲には入っているものの調整が必要な状態かもしれない
多分そうでしょうね~
でもタイヤは交換したいというのは捨ててないので

2年経ちましたが
交換したときに調整してもらおうかなと考えております。
片減りしててもタイヤ的にはまだ余裕で使える状態ですので!
おわり

それでは今回タイヤの片減り考察をお送りしました。
最近車が入退院を繰り返しているので細かいところも気になってしまいます><
いやこれは細かくないだろ、と自分では思ってますが。
まだまだ最初の車検すら届いてないくらいの新車ですからね!
それでも大事に長く乗れたらなーという思いは納車前から全然変わってません^^
まあ壊れても直せばいいだけなのでなんとでもなりますよ。
皆様もよきジムニーライフを!ノシ
コメント