【TONEXONE】ついにギターケースだけで移動する日が来ました、が

こんにちは^^ひろです。

前回のTONEXONE購入から10ヵ月(笑)

やっとスタジオ練習の機会を得ることができました!

もう引退しろよという声も聞こえそうですが社会人バンドというのは一回頓挫するとそのまま引退になるのは普通です。

今までのバンド活動が難しくなってしまい休止を余儀なくされていたのですが、奇跡的にお誘いを受けたのでやっとお試しのチャンス

ギターは人口的に余ってますし私は別にうまいわけでもなんでもないし無名です。

家で弾いても現場で使えるかどうかはまた別の話

せっかくなのでエフェクターボードを捨ててギターケースに詰め込んでみました!

スポンサーリンク

ギターケース一個で練習に行く初めての経験

このように入れてみました。

一応TONEXONEにもチューナーはついていますが見づらいので王道のポリチューン

そしてメインをTONEXONEに据えましたが以前より使用していたディレイ「FLASHBACKX4」これがでかすぎる。

私の音はメサにアンプ直。センドリターンでFLASHBACK。のみ。

やはりFLASHBACKは欠かせないということで

なんとまさかのサイズダウンで新規購入!

電源はCAJのACDCSTATION(なんとⅢ。既に存在しない)

これはもうずっと使ってるのであり合わせ。

絶対変えたほうがいい

昨今の流れではもうアイソレートしか認めない風習が痛い・・・

特にTONEXONEはデジタルなので電源は分けたほうが無難なのはわかりますが一気に全部を一新するのは無理

これで。

音の感触

家通りというかキャビから音出してもほとんど調整する必要なくオールOK

直列ディレイではあるものの全然問題なしです。

ほんとTONEXONEのサイズを考えても考えなくてもすごいの一言に尽きます。

ほめ過ぎてもあれなので唯一いえば

前も書いたかもですがギター本体のボリューム追従性が小さい(歪ませすぎの可能性有)

もっとチャンネルが使えれば色々試せるのですが・・・(後述解決策あり

一応20個チャンネルをストックできるのでもっと簡単にスイッチできればな~

しかし本体にスイッチ一つなのとMIDI端子無しという点で中々苦しい

だからTONEXpedalというものがあるんですね。

やはりoneを買うと欲しくなると言われている所以がわかります。

エフェクター3個使うならボード組んだ方が楽

確かに荷物は減りましたが

しかしエフェクター3個使うならボード組んだ方が楽

一々つなげて外してが面倒です!

せっかく減らしてみたのですがやはりやってみてわかることってありますよね!(やらんでも気づけ)

最近ではこんなものも

これが一番小さくて私にはちょうどよさそう

いや一番小さいかどうかは不明ですが。

TONEXONEの救世主

前述した解決策です。

スイッチ一個が故に全てのチャンネルにアクセスするのに手間がかかる問題を解決する商品が発売しました。

XSONIC AIR STEP TXedition

国内でも販売する時がすぐに来るとは思いますが

フットスイッチ5個付き。USBで接続してバンクアップダウンをスイッチ同時押しで操作し20チャンネルにアクセスできるというもの。

他アプリを使用しての音色の設定をリアルタイムに反映

個人的には5チャンネル使えればそれで充分すぎるくらいなので是非使ってみたい!

という事で注文しました!

発送元は中国でしたので個人情報が抜かれて死んでなければ到着した際また記事にしたいと思います。

ではまた!ノシ

2025/6/30執筆

スポンサーリンク

コメント